top of page
![](https://static.wixstatic.com/media/473b19_d377e5337c394eed8de6999032b95337.jpg/v1/fill/w_768,h_576,al_c,lg_1,q_85,enc_avif,quality_auto/473b19_d377e5337c394eed8de6999032b95337.jpg)
たくさんの命によって生かされている私達。
真実はどこに?
何を信じて何をしたら良いのか?
迷った時にYOGAの哲学に出会いました。
実際に自分自身の脚で歩き、自分の耳で聞き、目で見たことを
大切にしています。
物心ついた頃からずっとずっと踊って来ました。
いつの間にか、踊ることが仕事になり、
踊りは自分にとっての心の救いでもありましたが、
世の中の真理を求め、一度すべてを手放し、 YOGAの道へ。
身近な人達を大切にして、ひとつひとつ、ていねいな暮らしをしよう。
お世話になった人達に恩返しをしながら・・・
それを続けていたら、自然にまた踊ることがそばにいました。
時々いろいろな場所に旅をして、
YOGA、ダンス、aroma、ヒーリングセッション、写真、
方法やジャンルにこだわらず、自分の、今、持っているものを
必要とされる場所で必要としてくださる方へ。
いろんなことをしてきて、それらがすべて統合されて今に至るので
職業のくくりがうまく言えないのですが、これまで学んできたことで
その場に必要なものをセレクトしています。
レギュラークラスでは体と心を調整するヨガを。
他、大人のためのクラシックバレエなど。
WSでは、バレエのBarreを使ったオリジナルメニュー「Barre YOGA」、
不妊症治療をされているかたの為の子宝YOGA、
ダンスやyogaに必要な実践解剖学などのフィジカルなものや、
チャクラ曼荼羅などメンタルにフォーカスしたものも開催。
カレンダーやポストカードを作成の他、
プロフィール写真や舞台写真を撮ることもあります。
またフォトグラファーとして、旅先の写真や
ずっと続けているポストカードの写真のweb販売も行っています。
2022年YOGAのYouTubeチャンネル始めました。よろしければご覧下さいね。
フォローも大歓迎です。
*フィンランドのこと*
インドで出会ったフィンランド人の話すのを聞いて、その音の美しさに惹かれ、
世界でも難しい言語の一つと言われるフィンランド語を独学で学び初める。
一年目→わけもわからずYouTubeのムーミンを見たりアプリで音になれる。
とりあえず言いたいことのphrase丸暗記
二年目→実は一人称、二人称、その他語尾の変換が鬼のようにあることを知って、
なおかつ文語と会話が違うこと(日本語もそうだけど)を知って振り出しに戻る
三年目→自分の頭で知っている単語だけで文章を考えたり、
相手の言っていることが3回聞けばうっすらわかるようになってきた。
四年目→フィンランド人の友達も何人か出来て、日常の会話を交換するうちに
彼らの文化や考え方を理解し始めた。
五年目→今こそグラマーを学ぶ時が来た!と勉強してみる。
六年目→ずっと大切に書きためていたフィンランドの本を出版。
2024年8月9日。
今ココ。
bottom of page